본문 바로가기 주메뉴 바로가기

공지사항

HOME > 새소식 > 공지사항

ゲノム分析と歴史解釈 特別講演 - <ゲノムからみる弥生時代人> ㅣ弘益財団

본부 2021-05-06 14:54:11 조회수 3,639

ゲノム分析歴史解釈 特別講演 


· 掲示日: 20210504()

· リンクアドレス: http://hongikf.org/sub/sub10_03.php?p_idx=28

· Youtube:  https://www.youtube.com/playlist?list=PLW7DupNx5uv5P3PJhbaffiAH5ojzXfXof 

· 主管 主催: 弘益財団


 

第四講演: ゲノムからみる弥生時代人


 神澤秀明 博士(日本 國立科學博物館)


 現在古代DNA研究では次世代シークエンサーが登場したことでゲノムを対象とした解析精力的われている々の研究チームは縄文時代人のゲノムにえて弥生時代人中心としたゲノムデータも取得解析めている

  現代日本人成立過程説明するとして1991埴原和郎人骨形態学的研究づいて提唱した二重構造説がある在地縄文系集団渡来系集団混血によって成立したとするこの現代人および縄文人のゲノムを解析した研究からも支持されているしかしながら両者混血弥生時代以降日本列島でどのようにんでいったのかその詳細依然として不明である

  そこで々は北部九州弥生人および西北九州弥生人のゲノムを解析したそれぞれの地域人骨形態学的には渡来系および縄文系えられてきたがゲノムからは両地域個体混血んでいた以上結果これまで形態学られていた地域的特徴弥生時代中期以降ってえばその程度いをていたことを現時点ではゲノム分析数られるがそれでも膨大なゲノム情報であるため弥生時代人遺伝的実体大枠えてきたとえるだろう